[29歳]高身長&大企業勤務の男性を望む自称ぽっちゃり&若く見られますという地雷臭がする女性
年収は問わないですし、年齢も上下10歳まで大丈夫なので自分では間口を広げているつもりですが、本当にわたしの希望が高すぎるでしょうか。
自身のスペック
・身長153センチのぽっちゃり
・若く見られることが多々ある
・仕事は中小の事務職
・大学はマーチレベル
・家事は一通り全て出来る
希望するスペック
・身長175センチ以上
・大手企業勤務または公務員
・家事をすることに嫌悪感が無い
・体育会系ではない
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/1025/782652.htm?g=04
スポンサーリンク
高身長希望が最大のネック
身長175センチ以上の男性を希望と言うのが最大のネックになります。
日本人男性で175センチ以下となるのは全体の30%程度です。
さらにそこから大手企業勤務or公務員という条件を着けていて、公務員は全体の約5%、大手企業勤務者が約15%と言われていますから、この女性は全体の上位6%の男性しか相手にしなくないと考えている事がわかります。
これはかなりの高望みですよね?
学生時代を思い出してみて下さい。
自分が100人中6番以内に可愛かった、モテたという自信がありますか?
どんな子が6番以内に居ましたか?
上位30番目くらいの子でもけっこう可愛かったですよね?
自称「ぽっちゃり&若く見られる」という事なので、容姿は平均を少し下回る程度になると思います。
同世代の高身長で良い職業の男性には相手にされないと思いますが、10歳年上まで許容できるという事なので、アラフォーの方をターゲットにすれば交際も可能だと思いますが、問題はそんな人と都合よく出会えるかになります。
仮に出会えたとしてもそこから相性や価値観が合うのかなどを確かめていく訳ですから、結婚できる可能性は物凄い低くなると思います。
婚活の成功率が低いのは男女共に高望みし過ぎているからです。
気になるポイント
高身長&良い職業の相手を希望と言う以外にもそれはどうなの?と言う部分がこの方にはあります。
まず「家事をすることに嫌悪感が無い」と言う希望です。
推測ですが、大手企業勤務or公務員希望を出しているという事はいずれ専業主婦になりたいと考えているはずです。
年収は少なくても共働きでお互い頑張って行こうと言うのならば家事をして欲しいと考えるのは問題無いですが、自分とは釣り合わない職業の人を希望している時点でこの希望はありえません。
男性側からしたら結婚のメリットはありませんよね?
あと「大学はマーチレベル」と言い回しも不思議です。
マーチでは無い訳ですよね?
「若く見られることが多々ある」もそうなのですが、自分を過大評価しいている傾向があるように感じます。
(マーチじゃないけど)マーチレベルの大学を卒業しているから、(自分は中小企業の事務だけど)マーチを卒業した人が就職するようなレベルの会社に勤務している人と釣り合うのでは?
(29歳でぽっちゃりしてるけど)若く見られるから身長175センチの人とも釣り合うのでは?
こんな風な思考になっている気がすると言うか、なっていないとこんな高望みできないですからね。
高望みしている人と言うのは自己評価が高い人である場合がほとんどなんです。
自分の評価が物凄い高いから、それと釣り合うだろう希望条件を出したときに無意識に高望みになっているのです。
「高望みをしている」と周りの人から言われる人は、まず自分の評価を第三者にしてもらうのをおススメします。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう