婚活で知り合った人に本交際はできませんと断る方法を教えて下さい
2016/05/29
婚活サイトや結婚相談所を通して知り合った人に何回か会ってみたが結婚相手とは考えられない場合もあると思います。
その時にどうやって断る旨を伝えるのが無難なのでしょうか?
スポンサーリンク
みんなの断り方
フェードアウト
FOと略されたりもするフェードアウト、自然消滅を狙う方法です。
メールの返信さえしなければ大抵の場合は連絡が途絶えますので、正式に断らなくても断ったのと同じ状態になります。
婚活の場合ですと多くの人がこの方法をとっています。
その為相手も返事が来なければ振られたんだなと理解してくれる場合がほとんどです。
たまにしつこい人やストーカー気質の人がいますので本交際に入る前に家の場所や職場などは教えない様にしておきましょう。
ありきたりな理由
「良い人なのですが、私のタイプとは違いました。」
「最初は大丈夫だと思ったのですが、やっぱり年齢差が気になってしまいました。」
相手に失礼が無いようなありきたりな理由で断る方法です。
「歳の差が気になった」など相手との関係の中から理由を作ると納得してもらいやすいです。
本命が出来た
「他に気になる人が出来ました。」
「他の人と交際を始める事になりました。」
これも断り方としては良くあるフレーズだと思います。
婚活は普通の恋愛と違って並行していろいろな人と会うのが当然なのでより説得力があると思います。
ハッキリ伝える
1~2回会っているだけでなく、交際直前まで進んでいる相手にはハッキリと思いを伝えた方が良いです。
特に男性の場合に自分の何がいけなかったのかわからないと諦めがつかないという人多いです。
無難な断り方をしようとすると「僕の何がいけなかったの?」「また会えないかな?」なんてしつこく聞かれてしまう事もあるでしょう。
また複数回会っていると会話の中で個人情報的な物(家や職場の場所ではなく、よく買い物する場所とか)が漏れてしまっているでしょうからFOするのは危険な場合もあります。
おススメしない事
断り方としておススメしないパターンもいくつかあります。
嫌いになってもらう
自分から断りたくないからと相手に失礼な事を言ったりして嫌われようとする人がいますが止めましょう。
相手にとても失礼ですし、自分の時間も無駄に使う事になります。
そもそも嫌いになってもらとかマンガやドラマの見過ぎです。
良い大人が痛々しすぎます。
良い関係でいましょう
「友達としてよろしくおおねがいします。」
「恋人は無理ですが良い関係でいましょう。」
同じ職場の人などリアルな関係の人から交際を申し込まれた場合はその後の人間関係もあるのでこの様に断る人がいると思いますが婚活の場合はこの様な気遣いはいりません。
友達から恋人になれるチャンスがあるかもや連絡をしても大丈夫と思ってしまう人が出て来てしまう可能性があります。
婚活には恋愛経験が少ない、ほとんど無い人もかなりいますので意図を察してもらうような言葉は使わない方が良いです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう