すべてが自分の希望通りでないと幸せを感じられない人なんていないはず!
「年収600万以上でフツメンの旦那が欲しい!」
「20代のちゃんと働いている可愛いお嫁さんが欲しい!」」
婚活を始める時はみんなある程度高望みをしてしまうと思います。
普通の恋愛とは違って最初にスペックで相手を選ぶわけですから、これは仕方の無い事だと思います。
しかしこのスタンスのまま婚活しても成果は出ません。
恋愛結婚では無く婚活を選んだ時点で妥協といいますか、今までだったら交際をしない様な人も対象にしていかないといけないのです。
婚活を始めただけで王子様が迎えに来てくれる、美少女が目の前に表れるなんて事はありません。
スポンサーリンク
好きと幸せ
「高い理想を低くする事はできるのか?希望する条件を下げた時に相手を好きになれるのか?」でも書いたのですが、理想の条件を下げた時に「相手の事を好きになれないのではないか?」と考えるのは普通だと思います。
・背の高い人が好きな女性に普通の身長の人を紹介する
・若い女性が好きな男性が同年代の女性を紹介する
・贅沢な暮らしがしたい女性に一般的なの男性を紹介する
・スレンダーな女性が好きな男性に普通体型の女性を紹介する
婚活でこんな事をされても嬉しくないかもしれません。
自分が本当に求めている事よりもワンランク、ツーランク下の物を提示されている訳ですからね。
でもこういう事って現実にたくさんありませんか?
・本当はファーストクラスで海外旅行したいけどエコノミークラスで我慢する。
・高級ワインが飲みたかったけど、普通のワインを飲んだ。
・銀座のお寿司屋さんに行きたかったけど、予算的に近所の回転寿司に行ってきた。
これはすべて妥協を伴っていますが、十分に幸せは感じられていると思います。
すべてが最高級といいますか、自分の希望通りでないと幸せを感じられない人なんていないと思います。
恋愛と通常の消費活動は違うと思うかもしれませんが、それはまだ恋愛に夢を抱いているからではないでしょうか?
自分の希望の人を探すのではなく、自分が出会っている人の中で最良の人を選ぶのが一般的な事だと思います。
そうでなければ学生時代の恋愛や社内恋愛なんてあんなにたくさん行われないでしょう。
・出会いの数を増やす事
・出会った人の中で最良の人を選ぶ事
この2つをしっかりと意識して活動すれば結果はついてくると思います。
ただし時間も限られているので、どうやって出会いの数を増やしていくのかは考えなければいけません。
私としてはまず「希望条件が低すぎない?自分を安売りし過ぎじゃない?」と友達に言われるくらいの方が婚活はうまくいきますで書いたことを実践するのが良いと思います。
間口を広げれば同じ労力で出会える人数が増えますからね。
自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう