婚活は好きになれそうな人を探すのではなく嫌いにならなそうな人を探す場所です
2016/05/29
「婚活頑張ったけど好きになれそうな人がみつからなかった・・・。」
婚活に失敗した女性が良く言う言葉です。
実際に「婚活で好きな人に出会えて結婚しました!」なんて人は極わずかでしょう。
スポンサーリンク
好きな人が見つからない理由
男性は女性を一目見て「この人好き」「この人は好きじゃない」と判断する事ができるのですが、女性は一緒に長い時間を共有する事によって徐々に異性の事を好きになっていく傾向が強いです。
学生時代に同じクラスの男友達を、社会人になってから同僚をいつのまにか好きになっていたなんて事ある人多いのではないでしょうか?
「好きになれそうな人がみつからなかった」と最初に書きましたが、もしかしたら長い時間を一緒に過ごしていたら好きになった人にも出会っていたかもしれません。
また、婚活をしている女性というのはそれなりの年齢のはずはずです。
人間は歳を取るとトキメキやドキドキを感じる事はどんどん減っていきます。
人を好きになりにくくなるのは仕方がありません。
そもそも婚活男性が・・・
婚活で出会える男性と言うのは何度も言いますが恋愛偏差値は低いです。
特にスペックが高くなればなるほど比例して低くなります。
容姿が優れていないだけでなく話をしていてもつまらない、疲れるだけと言った人がほとんどです。
そんな人を好きになるのはまず無理でしょう。
婚活は女性の恋愛的スペックと男性の社会的スペック(収入など)のトレードになるとなると考えて下さい。
恋愛的スペックと社会的スペックのどちらも兼ね揃えている人は男女共にほぼいません。
容姿の良いキャリアウーマンなどは職場でモテモテでしょうし、イケメンハイスぺ男性は婚活などしなくても女性を選び放題でしょう。
(両方兼ね備えた人もたまにいますが、一瞬で相手をみつけて婚活からいなくなります。)
見つけるべきは大丈夫な人
「好きな男性がみつからなかった」というのは婚活では当然です。
普段の生活で女性から好きになって貰えなかった人達の集まりですからね。
婚活で見つけるべき相手と言うのは「好きな人」ではなくて「大丈夫な人」です。
・生理的に無理では無い
・一緒にいてイライラしない
・好きではないけど嫌いでもない
こんな男性でそれなりのスペックの人を探すのです。
トキメキやドキドキは無いかもしれませんが、一緒に暮らしていくのに問題の無い人でしたら家族として過ごしていく内に大切な人、一緒にいて落ち着く人になっていくと思います。
いつまでも王子様を探していても結婚などできません。
現実を見て婚活するようにしましょう。
自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう