ペアーズで良い人とマッチングするにはまず自分の「いいね」の数を増やすのが大事
2018/07/05
ペアーズで男性がモテるためと言いますか、多くの女性とマッチングするためにはまず自分のいいねの数を増やす事が大切になります。
イケメンではなく写真だけでは選ばれない人程、注目を集めるには多くのいいねを先に集めておく必要があるのです。
どうしてこんな事が必要かと言うと、女性には「みんなに評価される人が好き。」という特徴があるからです。
例えば普通のイケメンとジャニーズ事務所に所属しているフツメンでしたら後者の方が評価が高くなったりしますし、流行っている物が良い物と判断するのでみんな同じようなファッションになったりするのです。
いいね数が少ない内は人気女性会員となかなかマッチングする事はありませんが、200を超える様になってくるとマッチングする確率も高くなりますし、何より何もしなくても女性からいいねがどんどん来るようになります。
※追記1
いいね数が200と言うのは東京圏内の場合で、地方になれば100くらいが目安になります。
※追記2
僕のいいねの数も200を超えているのですが、ペアーズで知り合った女の子と実際に会った時に「いいねの数が凄く多くて気になったんです。」と言われた経験が何度かあります。
また200を超えたあたりから何もしていないのに女性からいいねされる事が増えました。
スポンサーリンク
いいねを増やすには?
イケメンで無ければ勝手にいいねが増える事はありません。
その為にやらなければいけない事があります。
頻繁にログインする
異性のプロフィールはログインした順番に表示されます。
頻繁にログインしていれば常に目立つ位置に自分のプロフィールがある事になるので、いいねをしてもらえる確率があがります。
足跡をつける
足あとを付ければプロフィールを見てもらえる可能性が増える、つまりいいねしてもらえる可能性が増えます。
たくさんの女性に足あとを着ける様にしましょう。
※追記3
年上の女性に足跡をつけるといいねされやすいです。
30歳の男性なら30歳~40歳の女性に足跡をたくさんつけてみましょう。
今日のピックアップ
毎日無料でスマホアプリから4人、webから4人の合計8人にいいねする事ができます。
今日のピックアップにはどうやら不人気の会員が表示されるらしく、いいねをすれば高い確率でいいねを返してもらえます。
毎日かかさずこれを繰り返す事でいいねの数はかなり稼げます。
※追記4
8人にいいねをしていいねを返してもらえる数が半分以下の場合はプロフィール写真や紹介文が良く無いという証拠なので工夫しましょう。
僕はイケメンでも無く下の上~中の下くらいの容姿ですが、半分以上いいねを返してもらえています。
自分からいいねをする
自分からいいねをすれば相手からいいねを返してもらえる可能性は高くなります。
最初はマッチングしたい人気女性会員にいいねするのではなく、いいねを返してくれる可能性の高い女性にわざといいねするのも戦略としては悪くないかもしれません。
ネガティブなコミュニティ
・デブの女の子が好きな男の子
・シングルマザーでもOKな人
・専業主婦になりたいなって欲しい
この様なネガティブなコミュニティに参加してみましょう。
そうするとそこに参加している女の子から積極的にいいねされます。
特にデブ好きコミュの効果は凄いです。
登録はしていないが、そのコミュに入っている男性をチェックしているデブは多いので、コミュに参加するとデブからの足跡が凄い付くようになります。
ネガティブを利用すると言うのは足跡を付ける時にも意識すると良いでしょう。
男性は年下の女性ばかりを狙う傾向にありますが、年上の女性、特に30代半ば以上の人ばかりに足跡を付けた方がいいねを貰える確率は上がります。
奇跡の一枚
最初は奇跡の一枚と言いますか、別人のイケメンの写真を使っていいねを集めて、本格的に活動するタイミングになったら自分の写真に戻すと言うあくどい方法もあります。
これにはリスクもありますのであまりおススメしませんが。
まとめ
普通の男性がペアーズを楽しむためにはいいね数を増やすためだけの活動が必要になるのです。
ドラゴンクエストで言う所のレベル上げですね。
本気で活動している男性の中には有料会員になるだけでなく、ポイントを追加で課金していろんな人にいいねして自分のいいね数を増やしていたりもするそうです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう