結婚相談所のパートナーエージェントがめばえ保育園を開園!
結婚相談所大手のパートナーエージェントが2016年7月に東京都三鷹市に保育園を開園する事を発表しました。
結婚相手を見つけるだけでなく、結婚後の新生活もサポートしていくという事から保育園の運営も始めるそうです。
※パートナーエージェント
http://www.p-a.jp/
※プレスリリース
http://www.p-a.jp/press/press_20160603_no01.html
※めばえ保育園のホームページ
http://www.mebae-h.jp/
入園資格はどうなの?
「パートナーエージェントを通じて結婚した夫婦に子供ができた場合に優先的に入園資格が与えられるのかどうか?」
このニュースを見た時に一番最初に考えて事は以上の事です。
現在東京では保育園への入園が大変難しくなっています。
もしそれが簡単になるのでしたら結婚相談所選びの方法が大きく変わる可能性が出てくると思います。
・結婚後も仕事を続けたい
・子供を産むことを考えると結婚を焦らないといけない
この様に考えている女性は迷わずパートナーエージェントを選ぶ事になると思います。
逆に選ばない理由は無いくらいだと思います。
結婚後も共働きを希望する男性や社会人として同じような価値観を持っている女性を希望する男性も自ずと集まってくるでしょう。
提携企業枠とは?
めばえ保育園のホームページを見ると定員の半分が提携企業枠、もう半分が一般枠となっています。
提携企業枠と言うのは福利厚生でパートナーエージェントと提携している企業に勤務している人の事だそうです。
一般的な利用者では無い様です。
今後の展開に注目と言った所でしょうか?
保育園の数を増やしていくつもりなのかどうかまだわかりませんからね。
パートナーエージェントの年間成婚者数は全国で3000人となっています。
めばえ保育園の定員数は15人、提携企業枠は8人です。
これだと一般利用者に解放されたとしても利用できる確率はとても低いですからね。
それでもこういう事業者が出てくるのは良い事です。
パートナーエージェントには新生活サポート事業頑張って欲しいですね!
自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう