結婚したがっている男性が少ないのが婚活が難しくなっている原因
2016/05/30
未婚率が増えている原因の1つして結婚したくないと思っている人が増えているのがあります。
特にこれは男性の方が顕著になっている様です。
スポンサーリンク
74 : 彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 22:14:08 ID:pPXr2Ja0
結婚したがってる男が女に比べて圧倒的に少ないよね78 : 彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 11:52:14 ID:cbJxrR7S
>>74
仕事の無い/やめたい女性は結婚すればおkと思えるけど
男性はそういうわけにもいかないからね
家庭や子供を持つことに昔ほどのステイタスもないし
どうせ20代のうちに婚活しようぜ・http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1274715441/
男性目線で考えると結婚するメリットが減っているのは確かだと思います。
子供を欲しいのでなければ結婚する意味は無いと言っても過言ではないと思いますし。
それに比べるとまだまだ女性には結婚のメリットがあると思います。
結婚すれば仕事を辞めても周りから非難されたりはしないですからね。
女性の社会進出が進んでいるとは言っても大企業の重要な役職などに進出しているのではなく、比較的給料の安い仕事に就いている人が増えているだけです。
民間事業所における男女別平均給与の動向・http://www.dir.co.jp/research/report/esg/esg-news/12101201esg-news.html
平均年収の推移を見てみればわかると思います。
まったく増えてはいないですよね?
男性の平均が減っている事を考えれば、横ばいであるだけ良いのかもしれませんが。
養って欲しいんです!
女性はまだまだ男性に養って欲しいと思っている人がほとんどなのです。
結婚して仕事を辞めたいんです。
そしてそれは当然の事なのです。
妊娠出産子育てを考えると働けない時期があるのは仕方の無い事なのですから。
男性の中には「子供作る前に共働きで貯金を作っておこう」なんて考えの人もいますが、そんな生活不安すぎます。
子育て期間中の家計は赤字と言う事が前提ですし、子育てが一息ついた後に職場復帰するのも大変ですからね。
保育園の費用の事を考えたらパートに出た所でプラスになるのはほんのわずかでしょう。
基本的には男性1人の収入で生活できる状態でありたい、女性が働いた分の収入はいざと言う時の為の貯蓄やちょっとした贅沢をする時のために使うと言った生活を希望するのが当然です。
養う自信の無い男達
「なんで俺の金で女を養わないとけないんだ!」
こんな風に考える男性もいますが、それは少数派でしょう。
養ってあげたい、頼りにされたいと思っている人がほとんどだと思います。
でもそれができないから結婚をしようとしないのでしょう。
若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。
男性 年収少ないと結婚率低い 国の調査・http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1249759911/
このデータを見るとわかると思います。
年収の高い男性の結婚率はとても高くなっていますからね。
男性は結婚したくない訳では無いのです。
出来ないだけなのです。
養ってやるんだという責任感が強すぎるのかもしれませんね。
自分の価値観を知ろう
婚活で重要なのは相手の何を重視して何を妥協するかです。すべてパーフェクトな人を求めていると一生独身で終わることになりますが、妥協することができれば(妥協すればするほど)すぐに結婚できます。
「妥協なんてできない!」と思うかもしれませんが、妥協してもまったく気にならない部分って自分でもわかっていない場合があって、実際に一緒に過ごしてから「なんでこんなことにこだわっていたんだろう…」なんて後悔する事もあったり。
周りのライバルたちが無駄にこだわっているポイントをあなただけが妥協出来たら婚活が上手くいくと思いませんか?
>>価値観診断をしてみましょう